まぐまぐで配信するメリット・デメリット

無料メルマガと言えばまぐまぐ。
それほど有名な配信スタンドである「まぐまぐ」からメルマガを発行するメリットとデメリットを解説します。
【まぐまぐのメリット】
・無料で発行できる
まぐまぐを使えば、読者が何万人いても、無料で発行することができます。サーバーの負荷を考える必要もありません。
これは、なにより大きいメリットです。
初めてメルマガを発行する方にとっても、まずはノーリスクで始められるのは嬉しいですね。
・公式メルマガで紹介される
新着メルマガは公式メルマガに紹介されるます。ジャンルやタイトル、著者の知名度次第ですが、創刊すぐに数十人ぐらいは集まることもあります。
さらも、優良なメルマガを配信しつづけて、まぐまぐ編集部の目に留まれば、再び公式メルマガで紹介されることもあります。
これは自主配信にはないメリットです。
・相互紹介をしやすい
読者を集める手段の一つとして、相互紹介があります。確かに古臭い手法ですが、アクティブな読者を集めることができるので、まだまだ捨てたものではありません。まぐまぐで配信していると、他の配信者の目に留まりやすいので、頻繁に相互紹介の依頼が来ます。
読者数の表示にも信頼度があるので、誘いやすいというのもあるかもしれません。
自主配信でも相互紹介はできますが、自主配信のメルマガは商売要素が強いのと、配信状況(ジャンル、読者数、配信間隔)がわかりにくいので、なかなか依頼にしくにという面があります。
・メルマガが届く
;メルマガ発行者にとって頭が痛い問題は、せっかく配信したメルマガが読者の迷惑メールフィルタに引っかかってしまい、受信フォルダに届かないことです。
どれだけ多くの読者を集めても、読まれなければ意味がありません。
この点、まぐまぐから配信されたメルマガは、比較的受信フォルダに届きやすいといわれています。
これは、まぐまぐのメルマガが、仕組み的にスパムメールに使いにくいことや、使用不可能なアドレスが定期的に削除されているからです。
ただし、迷惑メールフィルタの仕組みはブラックボックスなので、まぐまぐだから必ず届くというものではありません。比較的届きやすいという程度です。
・自分のHPへの強力なリンクとなる
まぐまぐからメルマガを発行すると、まぐまぐから、自分のサイト内へリンクを張ることができます。
SEOという観点でも、一定の効果があると考えられます。
ここまでメリットを列挙してきましたのでいいことづくめに見えますが、まぐまぐから配信するデメリットも沢山あります。
【デメリット】
・読者のアドレスがわからない。
まぐまぐは、読者のメールアドレスのリストを手に入れることができません。ネットビジネスでは、読者のメルアドリストを持つことこそ、重要な要素です。
それができないのですから、致命的ともいえる欠点です。
まあ、このおかげでスパムメールが減り、迷惑メールフォルダに届きにくいのですが・・・
・発行に審査が必要
創刊するときは審査があり、ある程度のコンテンツを用意しないと、これを通りません。メルマガを配信し続けていくと、テスト的に新しいメルマガを創刊したくなるのですが、審査があるために、まぐまぐでそれをやるのは難しと言えそうです。
・広告が入る
メルマガ本文のヘッドラインとフッター部分に広告が入ります。まあ、無料だから仕方ないのですが、せっかくのメルマガに意図しない文章や広告が入るのはもったいない気もします。
・ステップメール機能が使えない
まぐまぐではステップメール機能はありません。つまり、常に新しいコンテンツを作成し、配信し続けなければいけないのです。
これが面倒になってメルマガをやめる発行者が多くいます。
以上を総合的に考えると、まぐまぐからの配信は、まぐまぐで最初は便利だけれど、いつまでもメインで使える発行スタンドではないと言えそうです。
ドラクエの武道家みたいなものですかね。